1:
|
図案を描く
|
2: |
ライトボックスの上に図案と渋紙を重ね、渋紙に図案を写す
[注意点:渋紙は2〜3時間水に浸したあと自然乾燥させ、完全に縮ませた状態で使うのがよい]
|
3: |
渋紙に写した図案をカッターで切りぬく [注意点:色数だけの型紙を別々に作ること]
|
4: |
和紙(楮紙)を袋の大きさ41cmx26cmに切る[注意点:すぱっと美しい紙の切り口を得るために、プロは「肥後守」=ひごのかみ=熊本で作られるナイフを使う]
|
5: |
切った和紙を決められたサイズに折る
[注意点:袋に仕上げたとき、見えるところに耳(切られていない紙のはしっこ)がくるようにすること。まず裁断側を4.5cm折り、残り半分を折り重ねる。折り返した上の部分12cm、下の部分10.5cm、袋部分18.5cm]
|
6: |
一晩水に浸しておいた大豆をミキサーにかけ、晒布で濾し、呉汁(ごじる)を作る
(注意点:呉汁の濃さは、大豆と水が1:3の割合が適当)
|
7: |
顔料を小皿にとり、呉汁を加えて染料を作る[注意点:各色の顔料はほんの少量で足る。呉汁は少しずつ加えながら適当な濃さにすること]
|
8: |
和紙に型紙を置き、刷毛で染料を刷り込むように置いてゆく[注意点:刷毛を垂直に動かすようにすること]色の違う型紙を図案に従っておいてゆけば完成。
|