福島県三島町が、昔からの生活の中で培われたものづくりの 技術を継承・発展させるために「生活工芸運動」に取り組ん でから早や30年になるといいます。
千葉大学の宮崎 清教授の指導で始まったこの村起こし運動 は、同様の主旨で始められた全国各地の工芸による村起こし のなかでも優等生の成長ぶりをみせています。
タイトルの編組工芸品とは、文字通り、編まれたり組まれた りして作られる竹、蔓、皮類で作られた工芸品のことです。 竹のざる、アケビの篭、ぶどう蔓の買物篭、ひろろと呼ばれ
る草のバッグなど、近ごろでは、深い山ふところから飛び出 して、都会でもグッチ、エルメスを凌ぐ?!人気アイテムと なっています。その魅力は、良質の材料を山から採ってくる
ことに始まり、それをきれいに準備する厄介な作業、編んだ り組んだりする技仕事を、三島の方自身が責任とプライドを もってやっていることです。当然、手抜きのない仕事ぶりと
技からうまれる品々は見事な一生ものです。
雪解けの山国三島町への旅は、きっと行って良かった、また 行きたいと思われること受け合います。
とき: |
2003年3月15日(土)〜3月30日(日)
|
|
|
ところ: |
三島町交流センター『山びこ』
福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上
|
|
|
問合せ: |
三島町生活工芸館 tel:0241-48-5502 |
|
|
車では: |
東北自動車道郡山JCTから磐越自動車道に入り、会津坂下ICから252号線
|
|
|
交通機関: |
三島町までの地図はこちら(LINK) |
|
|
同時開催: |
●第22回 三島町生活工芸品展[3月15、16日]
〜三島町特産の生活に密着した工芸品の数々〜
●荒屋敷遺跡と現代工芸展[3月15日〜30日]
〜縄文時代の編組・木製遺物と現代工芸の比較展示〜
|
ちょっと行ってみようかな、と思って下さった方は、このリンク(LINK)を開い
てみて下さい。近郊の興味深いスポットが紹介されています。 また、お勧めのお宿は、三島町のウエッブサイト(LINK)に出ています。
|