『布づくし・展 日本の布200選』の出展者をお訪ねするシリーズ第3弾は京都で梅染めをする山本
晃さんです。
天神様でおなじみの京都北野天満宮には2000本もの紅白梅の木が植えられています。菅原道真と梅は切っても切れない関係にあることは、九州太宰府の飛梅(とびうめ)などでもよく知られているところです。
山本さんは、20年来、全国各地や北野天満宮の紅梅の若枝から紅色をいただいて着物や帯、スカーフなどを染めています。山本さんが、梅染めに手を染めるきっかけとなった文献には、中国から薬として大和に渡った梅が、飛鳥時代には法隆寺の幡と呼ばれる織物に用いられ、平安時代には織りの梅重ね、室町時代には染め色として梅染め、赤梅染、黒梅染の梅三品が確立していた、といったことが記されていました。これを知った山本さんは、友禅染めの原点と思われるいにしえの色を復活したい、との強い思いに駆られ、それから梅染めの長い旅が始まりました。
文献から梅染めのことを知った山本さんは、北野天満宮のすぐ近くに住まっていることもご縁と、払った紅梅の枝を分けてほしいと宮司さんにお願いし、譲り受けることができるようになりました。初めてその研究の成果を発表できたのが12年後の1990年のことでした。
|