2004年度リビングデザインセンターOZONEでの「布づくし・展 日本の布200選」に藍染め絞り模様のカンガを出展してくださったのは大塚一男さんです。カンガとは、アフリカなどで作られている一枚の身衣のこと。大塚さんのこだわりは、このカンガと絞りと藍染めです。 東京都内で本藍を建てているのも珍しく、板橋の染め場をお訪ねしました。 本藍を建てる瓶は、人が肩まで入ってしまうほどの大きさで、ふつう地中に埋め込まれています。そして、藍が建つための適温を保つ工夫がされています。大塚さんは地中に埋めないでその環境を作る工夫をしています。大きな樽は、カナダからの塩鮭の輸送用と思われる容器。それに電気毛布を巻き、その上から梱包用のエアークッション、その上からビニールシートを巻いています。これで、冬場でも25℃の適温を保つことができるというわけです。 大塚さんは、39歳まで家業である食堂を経営していましたが、大病を患い食堂を畳むことに。 そして、病から立ち直り何をしようかと考えたとき、心に蘇ってきたのが少年時代に見ていた手織りの記憶でした。大塚さんの裂との出会いは、結城市に生まれ育ち、いつも地機で結城紬を織る女性たちを見ていた幼き日の記憶に遡るでしょうとおっしゃいます。
(C)Copyright 2004 Jomon-sha Inc, All rights reserved. このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。