『工房探訪シリーズ・その28』京都編第2弾は、高野川沿いの川端通に添って少し北に上がった静かな住宅街の一軒家に独り住まいしながら制作に打ち込む足立真実さんです。東京の画廊での個展を拝見し、ぜひ訪ねてみたくなったのは、初々しさのなかに確信に満ちた仕事ぶりが感じられたからでした。 伝統の染織界にデビューするための一つの方法は、公募展に入選することです。足立さんのデビューも、日本伝統工芸会近畿展の「日本工芸会賞」を受賞し、注目を集めたときに始まりました。2002年、独立して3年目のことでした。大学の染織科ではファイバーアートに興味をもち、卒業後は中・高等学校の美術講師や様々なアルバイトをしながらも、何かの作家になりたいとの漠然とした夢をもっていました。能や茶道などの伝統に触れ、さまざまな出会いがあり、それらが焦点を結んだところが草木染であり、紬織着物の創作だったといいます。最初の受賞に続き、「草木染ビエンナーレ・in・あいち」での準大賞、2003年「日本つむぎ大賞新人賞」での大賞新人賞、2004年「全国染織作品展」での奨励賞、そして今春の「日本伝統工芸染織展」での京都新聞社賞と、続けて大きな賞を受けました。独立して以来、表現したいものはわかっていても技術が伴わないもどかしさを感じてきただけに、受賞は素直に嬉しいとおっしゃいます。賞をもらうことが目的ではないのはいうまでもありませんが、試行錯誤をくり返してきた努力が認められ評価されたと感じることができるのは、やはり受賞というくぎりなのでしょう。
(C)Copyright 2004 Jomon-sha Inc, All rights reserved. このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。