2004年2月に行われた新宿リビングデザインセンターOZONEでの『布づくし・展 日本の布200選』で、型絵染作家岩井香楠子さんは、ご自身が主宰する工房から4名のお弟子さんたちの作品を出展して下さいました。
手仕事として染めや織りをする人は最近増えているようにも聞きますが、学校で基礎を身につけても、その道で生計をたててゆくことはとても難しい世界。作ることは楽しい、でも、販売することは至難の技という現実。今回は、こうしたもの作りに進みたい若い人たちの悩みと行き方についても、考えさせられる訪問となりました。
岩井香楠子さんはご家族の縁で高校生のときから日本画家小倉遊亀さんについて絵を学び、東京芸術大学で日本画を修め、日本画家として順調なスタートを切りました。その後、専門学校で絞りを初めとする多様な染めの技法を習得、型絵染の道を選んだあとは、紅型の人間国宝鎌倉芳太郎氏のもとで3年間、徹底的に型絵染を習得。恵まれた才能と環境、一流の芸術家の仕事を間近に見つつ仕込まれる幸運に恵まれました。そして1979年、新人染織展初入選以降、毎年出品を重ね、 ‘94年には日本工芸会賞を受賞されました。
|