「Blowin’ in the Wind」(風に吹かれて)は、1963年に
リリースされたボブ・ディランの大ヒット曲。1960年代のアメリカ公民権運動の賛歌とも言われています。
“シンプルで力強い旋律と和音進行を持つメッセージ・ソング”と言われ、”「どれだけの砲弾を発射すれば、武器を永久に廃絶する気になるのか」「為政者たちは、いつになったら人々に自由を与えるのか」「人は何度顔を背け、見ていないふりなどできるのか」「一人一人にいくつの耳をつければ、他人の泣き声が聞こえるようになるのだろうか」「人はどれだけの死人を見れば、これは死に過ぎだと気づくのか」というプロテスト・ソング風の問いかけと、「男はどれだけの道を歩けば、一人前と認められるのか」「山が海に流されてなくなってしまうのに、どのくらいの時間がかかるのか」という抽象的な問いかけが交互に繰り返されたあと、「答えは風に吹かれている」というリフレインで締めくくられる。この曖昧さが自由な解釈を可能にしており、従来のフォークファンばかりでなく、既成の社会構造に不満を持つ人々に広く受け入れられることになった。”とウィキペディアにあります。60年代と言わず、まさに今の今にフィットする歌詞ではありませんか。
前おきが長くなりましたが、この”Blowin’ in the Wind”を店名にした鰻店が、緑深い清里の谷にあります。
うねうねとした道をぐんぐん下っていくと、その建物はあります。もとは蕎麦店だったとか。赤松が聳え、丈の長い山百合が今を盛りと咲いていました。
店のHPには 鰻・ロック喫茶・レコード とあり、店内にはCDではなくレコードの音が流れています。
肝心の鰻! まず、白木の箱に蒲焼という組み合わせが目を惹きます。白州にあるウイスキー蒸溜所で使われていた樽の木から作ったものとか。肝心の鰻。硬すぎず柔らかすぎず、さらりとしたタレのお味もよく文句なし。”今日の鰻はどこそこからの、比較的若い鰻です”などと告げてくれ、ご飯も”今日のお米はどこそこのお米です”と、有名な米の産地ではないこだわりの米農家からのものであることがさらりと告げられます。
まさに、谷から吹き上げてくる風に吹かれて、心地よい満腹感に満たされて店を後にします。お勧めです。 https://blowin-in-the-wind.jp/